QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
二式大型七面鳥
二式大型七面鳥

2020年03月28日

KSC ストライクガンにファイバーフロントサイト装着


 ストライクガンのハンマーガードをKSCに注文するにあたり、折角なのでついでに発注したのがこちら。

 ファイバーフロントサイト、いわゆる集光サイトですね。
 なんですが……赤が使いたかったんだけど、赤のファイバー、色、薄くね?
 なので、KSCに問い合わせてみたのですが、ロットによって若干の差があるけれど、これは製品誤差の範囲内なんだそうです。
 ついでに、しばらく再生産の予定は無い、とのこと。つまり在庫が全部この色なんでしょうね。
 まあ、いいです。仮付けして確認してみると、薄ピンク色で明るいですから、これはこれで使い勝手は良いかもです。まずはこれでやってみましょう。

 まずは、既に付いている緑のファイバーを抜きます。仮付けかと思ったけど、ガッツリ固定されてるので、半田ごてに短くなったカッターの刃をくっつけた自作ヒートナイフに載っけて、暖めて抜きます。

 で、件のピンク色を入れるのですが。
 集光は確かに良いんですが、暗くなると意味が無い。暗いところは集光ではなく蓄光。両立したい……はっ!

 ひらめいた!
 フロントサイトの手前側を、Φ2.5mmのドリル(ピンバイス)で軽く揉んで窪みをつけます(ファイバーはΦ2mm)。ファイバーを埋め込んだ後で、ファイバーと窪みの隙間を、UV硬化樹脂(クリア)@100均に蓄光パウダー@amazonを混ぜたものを詰め込んで硬化させます。ついでに、リアサイトにも同じものを塗りつけて……
 出来上がりがこちら。


 上が明所、下が暗所のそれに近いです。
 上の写真が、フロントサイトに目の焦点を合わせた時の見え方(リアサイトのボケ方)に近いです。ちなみにf=16くらい。人間の目って性能高い……
 下は、写真の撮り方の都合で、光り方がイマイチに見えますが、しっかり感光させておけばそこそこ光ります。
 さて、これで実用性はどうでしょうか……
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 21:24Comments(0)装備その他よしなしごとストライクガン

2020年03月25日

ハンマーガード装着!

 KSCに発注した部品が届きました。

 早速つけてみます。
 まずは、剥がれた部分を耐水ペーパーでサンディングして、接着剤の痕をならします。
 これはサンディング前。

 次に、ABS接着剤をたっぷりつけてはめ込み。

 軽く100均万力で抑えてしばし放置。
 放置後がこちら。

 やっぱ、こうでないと。

 でもこれ、接着してるだけなんで、確かに吹っ飛びやすいかもですね……わかる気がします。穴側もきちんと接着剤流しておけば少しは違うかもですが、この個体はそうはなっていなかった模様。

 それはともかく、他に頼んだものも、別途落札したものも届いてるので、順次加工したらまた記事にしていきましょう。
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 22:59Comments(0)ストライクガン

2020年03月21日

ガンケース


 珍しくすることのない午後だったので、前から思っていた加工を少ししてみることに。
 以前、会社で不要になった、廃棄予定の計測器ケースを貰って来てまして、ガンケースとして再利用しようと企んでました。

 で、とりあえずその時はあり合わせの段ボールでこんな感じに。

 見てくれはみっともないですが、要件は適ってます。
 ので、しばらくこの状態でこいつらを収納してました。ただ、ケースの深さに対してかなり余裕があるので、このままだと縦にするとみんな落っこちてきます。ので、この上に箱入りのデトニクスとかを箱ごと入れてました。

 今回、ストライクガンも来たことですし、少し改良してみようかと。
 材料は100均の連結式の床クッションスポンジです。これを、ケースのサイズに切って、銃を配置して型取りして、

 カッターで切り抜いて、一枚だけだと厚みが足りないので、切れっ端を適当に切った貼ったして裏側に両面テープで貼って厚みを増します。

 仕上がりがタイトル写真。

 なお、この下は、

少しメンツが替わってますが、まだ段ボールのまんま。そのうちこっちも同じようにしましょう。
 それと、一段目と二段目の間に、そこそこ剛性の高い区切りが必要、というか二段目の底になるものが必要ですね、何か探しておきましょう。
 とりあえず今日はこの状態で一度蓋閉めておきます。蓋の裏に詰め物しないと二段目の抑えが効かないのでそこも考えないと。
 あ、だったら蓋の裏にも色々収納出来るようにするか。
 アイデアが出て、やる気と時間が出たらまた加工しましょう。
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 17:33Comments(0)装備その他よしなしごと

2020年03月21日

これがKSCの工業製品の精度か……


 ストライクガン入手のうれしさのあまり、パッキーがホルスタから銃抜くとこをキャプチャして壁紙にしてしまった七面鳥です。
 いやほんと、自分でもびっくりするくらい嬉しかったらしく、毎晩寝る前に握ってニヨニヨしてます。
 それはともかく、勢い余って予備マガジンをFirst中古@ヤフオクで落してしまったのですが……
 作動は問題無いです、ガス漏れもない。
 けれど、ガンに刺す時に「ブシュッ」といやな音が。
 色々見てみると、マガジンのバルブカバーがほんのわずかに歪んで外に出ている模様。
 銃についていた方も、抜き差しする時に意図的に強くメインスプリングハウジング側に押しつけるようにすると同じように「ブシュッ」となるのですが、普段使いではまずそうはならない。けれど、新しい方(傷んでるけど箱つき、店頭滞留在庫か何かだったのか?)は当たらないように気をつけて刺さないと、普通に抜き差しする感じでも「ブシュッ」となります。
 これはいけない、いけません。
 バルブの吐出量、カバーの平滑度、マガジン上部のパーツ精度等、諸々が積み上がって結果的にここの突出量が規定の範囲を超えてしまっていると思うのですが、公差の管理が甘いのか……悪い方に積み上がるとこうなってしまうのかも知れません。

 なので、処置としては、ラジオペンチでカバーをホンのわずかに曲げて逃がしてやります。
 これで大丈夫になった……と思ったのですが。何度か抜き差しすると、今ひとつマガジンキャッチの掛かりが悪い。
 最初は、曲げたカバーが悪さしてる(カバーは装填時に下に下がる構造)のかと思いましたが、色々試すと、スライドストップに干渉して、空マガジンだと少し強く叩き込まないとキチンとキャッチしてくれない模様。
 その「少し強く」具合が銃についてたマガジンと、新しく入手した方で明らかに差がある、という事でした。
 このあたり、マルイ製品に慣れてると、工作精度の差が見えてしまってちょっと思うところありますね。レースメカのこの銃は十年程度前の設計・製造だし、ここから先の精度を詰めるのにお金も手間もどえらいかかる、ってのは、車屋として良くわかってるので余計に。
 まあ、マガジン自体は、実用上は問題無い範囲だと思えるのでこれでいいのですけれど。
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 14:03Comments(2)ストライクガン

2020年03月16日

買っちゃった……

 もう、辛抱たまらなくて買っちゃいました。



 説明要りませんね、この状態で、10%引き付いて\5kJPY。
 パッキー大好き野郎としてはマストアイテムです。
 見ての通り、System7以前のものですが、んなこたぁどうでもいいんだよ!
 とりあえず、フックは要らないから、ハンマーガードは部品で取り寄せますか。自分で作るより結果的に安くて確実っぽいので。
 あとスペアマグも欲しいな……
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 19:50Comments(0)ストライクガン

2020年03月14日

なんでしょねFlash!、の続き

 とりあえず、ネットで色々と、コンデンサで作るワンショット回路を調べて、回路シミュレータで試作してみて、それをブレッドボードに再現して、作動するのは確認しました。
#画像をクリックするとようつべに飛びます。

※スイッチがないので、直で抜き差ししてます。
 なので、これをベースに、コンデンサで時定数を調整して、抵抗でLEDに流す電流を調整すれば、あとはスイッチを何とかトリガに連動させられれば、何にでも対応可能なトレーサというかマズルフラッシュシステムというかが出来る、はずです。
 回路図はこんな感じ。

 ただ、このままだと、パワーLEDを直接スイッチでON-OFFする事になり、それはそれで怖い(この3W紫外LEDの場合、vFが4V前後なので、定格で800mA×LEDの個数分の電流がスイッチにかかる、それに耐える規格のマイクロやディテクタスイッチはあんまり見たことない)ので、スイッチ直下にFETをおいた方がいいだろうと。そうすると、多分回路はこんな感じ。

 こっちはテストしてませんが。

 けどなぁ……やっぱ、折角だから、フォトリフレクタで検知して光らせたいよな……マズルに装着する「だけ」という手軽さも捨てがたいし……
 というわけで、今はHC74を使ったワンショット回路を勉強中です。
 この話、まだかかりそうです……
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 21:30Comments(0)装備

2020年03月10日

サイトロン TAC-36M!


 遂に入手!
 ヤフオクですが!
 送料込み6kJPY!
 少し外装がくたびれてるし、接眼レンズにちょっと汚れがありますが、んなこたどうでも良いんだよ!
 いやぁ、嬉しい。
 数年前にCP+で覗いてからゾッコンラブだったんです。
 これ、いわゆるフリーフォーカスに分類される、独立したピント調整を持たないタイプ(左右とも視度調整はあります)ですが、だからこそ咄嗟の使用にもってこい!
 なんと言ってもレチクル&ミルドット付き!
 ゲームで使うかどうかはわかりませんが(レンズ直撃もらったら、精神的にへこむどころじゃないので)、普段使いでも出番が多いこと間違いなし。
 しばらくは持ち歩いて、事ある毎に距離計算の練習しましょう。  

Posted by 二式大型七面鳥 at 20:54Comments(0)装備その他よしなしごと

2020年03月09日

ROWAの互換電池

 七面鳥が中古の93Rを入手した折、電池も中古のマイクロ500を入手たのは以前日記に書いたとおりです。
 ですが。この中古、数回充放電すれば指切り3点バーストで100バースト行ける程度に復帰しますが、満充電からの翌日の使用に耐えない程度にスタミナが無くなってます。まあ、そんなんじゃ無きゃ100円とかで出てませんわな……

 なので、密林でROWAの互換バッテリを買ってみました。
 ROWAのバッテリは、デジカメでよく使ってます。ので、そこそこ信頼を置いてます。ですが、密林のレビューでは「買ったけど死んでた」とかが多いのも事実。
 そこで、試してみました。
 とりあえず開封後早速充電し、そのまま約24時間放置。からの93Rで指切り3点バースト連射。
 結果、約450バースト保ちました。
 むしろ、グリップ内のモータが過熱してるのがわかってちょっと心配になるくらい。
 勿論、バッテリもアッチアチ、手で持つのが辛い程度に熱くなってました。

 純正を否定する訳ではありませんが、ROWAのバッテリはお小遣いの少ないお友達の味方ですね。

 あとは、充電後一週間放置後のスタミナと、適度に使って一年後の状態がいかほどか、ですね。  

Posted by 二式大型七面鳥 at 20:56Comments(0)装備その他よしなしごとM93R

2020年03月06日

ベイビーブローニング修理


 ふと思いつきで、古~いのを引っ張り出してみました。
 これ、1986発売だそうです。ヨネザワのブローニング・ベビーだそうで。七面鳥的にはベビー、つか発音的にはベイビーブローニング、ってのがしっくりきます。買ったの、確か高校生の頃だったような……いやはや。
 で、ずいぶん前から内部故障で撃てなくなってたのですが、プラリペアで修理してみます。
 壊れてるのはこの部分。

 スライドが後退しないように保持するパーツですが、軸の周りが欠けちゃってます。

 なので、プラリペアを適当に盛ってみます。
 本当は型取って埋めるのが筋なんでしょうけれど。

 硬化したらささっと組み直して、はい終了。
 おお、ちゃんと動きます。

 パーツ破損でスライドが動かせなくなってたんですが、ちゃんと動くし、撃てるようになりました。コレは嬉しい。
 弾なんかろくに飛びゃあしないレベルのオモチャではありますが、この子、可愛くて大好きだったんです。治って良かった。
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 22:21Comments(0)その他よしなしごと

2020年03月01日

アナログだけではダメか……


 「アナログ回路だけで散弾用トレーサを作る」ですが……
 なんだかんだでセンサの前を横切ると光るようにはなりました。
 なったんですが……
 やはり素人回路、完全にOFFに出来ないので常に少し光ってたりとか、色々問題あります。

 最大の問題は「弾がセンサ横切る時間が短すぎて光ってるんだかどうだか解らない、蓄光弾も光らない」問題。
 だめじゃん。
 暗算で、初速60m/sとして、つまり6cm移動するのにかかる時間が1msec。
 センサの有効範囲がせいぜい2cm程度、つまり1/3msec以下。
 ……そりゃダメだわ。

 やはり、根本から作り直して「センサが反応したら、一定時間(一定距離)光らせ続ける」にしないとダメですね……一から勉強し直しだこりゃ。

追記:
構造としては、塩ビ管にΦ12mmの穴を二つ、三時と九時に空けてパワーLEDをそこにはめ込み固定、同じ円周にセンサが入る穴を六時に空けて固定、って感じです。蓄光弾を上から落す、程度の速度なら肉眼で光るの確認出来るし、弾もそこそこ光ってますが、エアガンで撃つと……(T-T)
  

Posted by 二式大型七面鳥 at 09:15Comments(0)装備その他よしなしごとSPAS12